一般社団法人日本看護学習支援協会は、千葉大学などの国立大学教育学部特別教科(看護)教員養成課程の卒業生有志が、非営利目的で設立した、看護学生、看護師の学習を支援する法人です。
「どうしても覚えられなかった、ホルモンの分泌場所と働きが楽しく覚えられた!」「絶対に無理とおもった脳神経12対の働きが、フリつきなら30分でおぼえられた」「苦手意識の強かった髄液や髄膜、ウイリスの動脈輪がわかった」と大好評だった「2つの特ゼミ。「この2つのおかげで、かなりいろいろなことがわかるようになった」と毎年、感想がきています。一度受講したけれど不安が多い方には、リピート受講が、半額です。お問い合わせフォームからご予約ください
「国家試験問題集を1人で計画的に進められない」という人に最適。市販の国家試験問題集の「解剖・疾病」部分を、楽しく強制的にすすめます。配布する資料教材は、電車の中でも見やすいA5サイズのカラー冊子(写真参照)。「持ち歩きやすいサイズでボロボロになるまで、一番使った」と受験生から好評です。あえて少人数にして、出席者どうしで、不明点を相談しあう時間をつくり、楽しく学べるようにします。(今年度は、クエスチョンバンク国家試験問題集にある過去問に沿って説明を進めますが、問題も印刷して渡すので問題集をもっていない低学年生も、学習できます)
解剖疾病を4単元にわけ、各単元日曜、土曜、水曜の3回ずつ開講するので都合のよい日を選べます。
「4単元パック」だけでなく、1単元を2-3回でて理解を深められる「複数回パック」もあります。(4単元パックは 土曜夜6:30~8:10の「解剖学習会」が、1回24000円→1000円、複数回コースは、土曜がすべて無料の特典あり)。問い合わせフォームからお申込みください。1回の人数を少人数にかぎるため希望日を早目にご予約ください。低学年の土曜解剖学習会生は、4講座パックにでると、土曜の月謝9000円→4000円になります。
A・血液・免疫・感染症 :7000円(教材、税込)
B 消化器・肝胆膵・代謝 :7000円(教材、税込)
C・循環器・呼吸器・腎 :7000円(教材、税込)
D 脳神経系、感覚器 運動器:7000円(教材、税込 「脳神経12対を覚えていない」「ウィリスの動脈輪がわからない」場合は「脳ゼミ^7月30日(日)も受講されることをお勧めします。
4単元パック 27000円
*特典:土曜解剖学習学習会(8月)9000円→ 4000円(1回1000円)
【日曜 1:30~6:30】8月6日=A、8月13日=B、8月20日=C 8月27日=D
【水曜 1:30~6:30】8月9日=A、8月16日=B、8月23日=C、 8月30日=D
【土曜 1:00~7:00】8月5日=D 8月12日=C 8月19日=A、 8月26日=B
※曜日をくみあわせた参加も可。(例)土日続けて4回 8月5日=D 8月6日=A、8月12日=C、8月13日=B
複数回パック 39000円
*特典:土曜 [理科からつながる解剖学習学習会 8月 9000円⇒無料(教材、税込)
毎年「2回でたらよくわかった!」という人が続出したため、席があれば同じ単元を2-3回でられるようにしました。最低7回は参加できるように調整します。
お問い合わせフォームから、希望の日程とともにお申込みください
【理科からつながる解剖学習会 8月予定】8月5日(土) 6:30~8:20血液、免疫、8月12日(土)消化器系、8月19日(土)循環器、呼吸器 26日(土)脳神経系、感覚器、運動器
※初回の方は、入会金(6000円)をお願いしています。通学生もしくは学校の先生の紹介がある方は入会金が半額です。過去に入会されていても、18か月以上学習会に参加がない場合は、新規入会扱いになります。
入金先(残席を確認後、1週間以内にお振込みください)
みずほ銀行稲毛支店 普通 4430557 (社)日本看護学習支援協会
電話受付:水曜をのぞく午前8:30-12:30 午後6:30-10:00
開館時間:学習スタジオ :日曜午後2時~7時
学習ティールーム:平日午後2時~7時
(水曜日:既卒生専用)
定休日 :不定休(メール受付は24時間随時)
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。