一般社団法人日本看護学習支援協会は、千葉大学などの国立大学教育学部特別教科(看護)教員養成課程の卒業生有志が、非営利目的で設立した、看護学生、看護師の学習を支援する法人です。
入会金(学習会初回参加時のみ)※「看護師の資質向上」のための学習(国家試験合格のみを目的とせず、専門職として働くために学習をする)に、賛同する方に入会と、学習会への参加を認めています。入会後の年会費はありません。 | 6000円(通学生紹介は半額) ※18か月以上、学習会への参加がない場合は、準・新規入会扱いとして、新たに半額の入会金をいただきます。 |
---|
2023年 4月2日(日)2:00~6:00 無料学習会 稲毛駅西口0分 リカープラザ4F スタジオアドバンスにて 国家試験ガイダンス+112回国試問題よりポイント解説 | 無料(要予約) お問い合わせフォームでご予約ください |
---|
112回国試問題を使った基礎からの準備学習 ①4月9日(日)2:00~6:00 血液・免疫系 ➁4月16日(日) 循環器系 ③4月23日(日) 呼吸器系 | 9000円 (各回 3000円) お問い合わせフォームでご予約ください |
---|
特別ゼミ …特別ゼミとは? | 卒業生から「最も役立った」というゼミ。覚えるのがゆっくりな人に「2回でたら、よくわかった」といわれたことでリピータ―半額制度あり。 低学年から複数回出ればどんな人も完璧に。 |
---|---|
特別ゼミ ■2023年 4月30日(日) 午後2:00~7:00 スタジオアドバンス(稲毛駅西口 0分)にて ホルモン全制覇・酸塩基平衡マスター | 特別ゼミ「ホルモン全制覇 ・酸塩基平衡マスター」 7000円(税込) ・リピーター3500円 卒業生に「一番役に立った」という評価のあるゼミ。イラストや語呂合わせ、わらべ歌を使って、楽しく覚える方法を伝授、ホルモンに関係する脳の構造、腎臓の機能も学習するので、様々な分野とつながります。 |
特別ゼミ ■7月30日(日)午後2:00~7:00 スタジオMにて 脳ゼミ (脳神経12対、髄膜、髄液、ウィリスの動脈輪マスター) | 特別ゼミ「脳神経12対、自律神経完全制覇・髄膜・髄液・ ウィリスの動脈輪マスター」 (通称 脳ゼミ) 7000円(税込)・リピーター3500円 末梢神経のうち、脳神経12対の名前と働き、関連事項を、ダンス(ふり)で全部おぼえられる楽しい学習会。心臓から脳に向かう血管からウィリスの動脈輪ができるまでも、自分で書けるようになります。脳・せき髄の構造、脊髄と脊椎の違い、脳脊髄液の流れ、脳血管の重要なものを、じっくり学習します。「このおかげで、神経系の苦手意識がなくなった」という感想がたくさんきています。 |
---|---|
2023年 5月7日~7月23日 国家試験過去問題集(QB)を効率よく進める 日曜 国試問題学習会午後2:00~6:30 ★市販の国家試験問題集(今年はクエスチョンバンク、QB使用)の単元にそってすすめ、7月末までにQB国試問題集の成人看護学A~Pの解剖疾病部分が一通りおわります。国家試験後、新卒での脱落をふせぐための学習会なので、選択肢の用語や単語の意味なども説明し、講義をきくだけでなく、自分でそれを説明できるか語ってみて知識を定着させていきます。国家試験に受かるだけでいい、という方でなく、3年以上は看護師の仕事を続けたい、入職後に、自信をうしないたくない、という方を、受け付けています。実習や職場で、すぐに力が発揮できます。 予約、申込は、お問い合わせフォームもしくは電話でお尋ねください。人数を制限していますのでご了承ください。 | 国家試験問題(クエスチョンバンク問題集使用))学習会(前期:解剖生理・疾患の理解中心) 全12回 84000円 ⇒銀行振り込みで一括の場合 83000円 (42000円×2回分割可) (中学高校の理科から知識に自信がない方は、7月まで土曜夜の「理科からつなげる解剖学習会」、翌週 土曜朝の「オンライン解剖学習会」に無料で自由参加できます。5月日曜学習会会費入金の方はその時点から、4月からも、土曜学習会が無料参加できます しっかりした支援をし、学校の実習、模試の相談まで含めているため、定員を16人程度までに限っています。 ■日曜以外の平日、3-5人でご希望の単元の学習会を学習ティールームで実施することが可能です。ご相談ください。 ■復職希望の看護師さん、現役看護師さんにかぎり、希望単元のみの参加ができます。(1単元 7000円) ◆既卒の受験生(浪人生)は、週末だけでは、忘れてしまうため、平日1日(水曜)の「ティールーム学習会」も同時に参加して学習する方のみ、受け入れています。既卒生で平日に全く来られないという方は、特別ゼミ、季節講習のみ、ご参加ください。 |
---|---|
5月(QB問題集に沿って進行) ①基礎医学・薬理学 | 5月7日(日) 2:00~6:30 |
➁解剖生理と疾患の基礎A 消化管 | 5月14日(日) |
➂解剖生理と疾患の基礎B 肝臓胆嚢膵臓 | 5月21日(日) |
④解剖生理と疾患の基礎C 循環器系 | 5月28日(日) |
6月 ⑤解剖生理と疾患の基礎D 内分泌代謝系 | 6月4日(日) |
⑥解剖生理と疾患の基礎E 腎・泌尿器系 | 6月11日(日) |
⑦解剖生理と疾患の基礎FGH免疫・血液・感染系 | 6月18日(日) |
⑧解剖生理と疾患の基礎I 呼吸器系 | 6月25日(日) |
7月 ⑨解剖生理と疾患の基礎J 脳・神経系 | 7月2日(日) |
7月 ⑩解剖生理と疾患の基礎K 運動器系 | 7月 9日(日) |
---|---|
⑪解剖生理と疾患の基礎LMNO目・耳鼻・皮膚 | 7月16日(日) |
⑫解剖生理と疾患の基礎P 女性生殖器+母性の基礎 | 7月23日(日) |
8月ー夏期学習会(後日日程発表) 9月-12月 国家試験問題学習会 領域別(成人看護、母性、小児、老年、在宅、精神、社会保障、統合、基礎看護:状況設定問題含む) |
---|
【学習会への参加方法】お問い合わせフォーム、もしくはお電話で、受講開始希望に空席があるか確認後、メールに「氏名、学校名(学年、卒業校)、希望講座と入金予定時期、金額、受講票送付先をお知らせのうえ、お申し込みください。定員いっぱいの場合、土曜日、もしくは平日に学習ティールームでの受講も可能です。お申込み後、1週間を目安にご入金ください。
入会金+受講料を入金後、メールで、お知らせください。受講票を送付します。
(入金先) みずほ銀行 稲毛支店 普通 4430557
(社)日本看護学習支援協会
*途中入会の場合、受講前の講座を後日、別の日に補講します。
*必要な単元のみの受講は、原則として社会人の方に限ります。
*人数を限って、少人数制で運営しているため、講座開始後に個人都合でキャンセルされる場合、入金された受講料で5万円をこえないものは返金できないことがあります。(別な講座や、別な学習支援への振り替えは可能です。)5万円をこえるものは、手数料2万円を差し引いて、残りを返金となります。*信頼関係を損なう行動をとられた場合は、通年の学習支援を、お受けできない場合があります。その場合、すでに入金された金額の残金から、事務手数料をひいた形で、返金させていただきます。
【体験受講をしたい場合】「学習スタジオ」を一度も体験していない方は、2時間の無料体験受講の後、入会を決めていただくことが可能です。
体験をご希望の受講日、氏名、学校を問い合わせフォーム、もしくはお電話でおしらせください。空席があればご案内します。
電話受付:水曜をのぞく午前8:30-12:30 午後6:30-10:00
開館時間:学習スタジオ :日曜午後2時~7時
学習ティールーム:平日午後2時~7時
(水曜日:既卒生専用)
定休日 :不定休(メール受付は24時間随時)
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。